2012.12.08 Sat 内部イベント:忘年会
今年最後の定例会は忘年会に。 きさらづ里山の会ブログの記事 をご覧ください。...
2012.11.25 Sun 活動日:水道メンテ、下刈り・伐木
水道のメンテナンス、苗木回りの下刈り、そして雑木を伐木し、薪づくりをしました。 きさらづ里山の会ブログの記事 をご覧ください。...
2012.11.24 Sat イベント:里山でよくばりクッキング
きさらづプレーパークの会さんが主催のイベントが、きさらづ里山の会活動地で開催されました。 きさらづ里山の会のブログができましたので、里山の会の活動については、今後は主にそちらで書いていきたいと思います。 この日の記事はこ […]...
2012.11.11 Sun 活動日:作業小屋の改良
この日の前夜は作業小屋での定例会でした。いつも火を囲んでのミーティングですが、いよいよ寒さも厳しくなり、火に当たっていても背中やお尻が冷えるようになってきました。ということで、今日の主な作業は作業小屋の冬支度です。今日は […]...
2012.10.28 Sun 活動日:薪の整理他
僕が里山の会に入った今年の5月から、ずっとモノづくりの活動ばかりでした。今日の活動は「整備」です。毎回が整備だと、なんとなくつまらない印象になりますが、たまに整備だと新鮮です。今まで放置していた作業を拾っていきます。 こ […]...
2012.10.20-21 Sat,Sun イベント:創造のバイオトイレづくり3(3、4日目)
「創造のバイオトイレづくり」ワークショップの3、4日目です。この2日間は晴天に恵まれました。 ワークショップ3日目です。 前回の物品調達で、介護用シャワーベンチの不用品を利用することにしました。これに便座を取り付けて、大 […]...
2012.10.13-14 Sat,Sun イベント:創造のバイオトイレづくり3(1、2日目)
これまで2回にわたり、講演会とフィールドワークを行ってきた「創造のバイオトイレづくり」イベント。いよいよ実践編です。 これは参加者全員に発行している地主承諾の「のぐそ許可証」です。4色用意しました。この許可証を持っている […]...
2012.9.22 Sat イベント:創造のバイオトイレづくり2
前回9月8日に引き続き、糞土師:伊沢さんのスライドショーとフィールドワークです。実は前回参加できなかった人のため、開始時間前に前回講演のおさらいを1時間の駆け足でやっていただきました。糞土師の真意を伝えるには、1時間では […]...
2012.9.8 Sat イベント:創造のバイオトイレづくり1
住宅地から離れた里山には上下水道はきていません。トイレにも工夫が必要です。 なかなか素敵な仮設トイレができましたが、さらに快適で景観にも環境にも配慮したトイレをつくる計画を進めています。 まずは生態系の循環を基本から学ん […]...
2012.8.26 Sun 活動日:仮設トイレ他
9月のイベント会場の地面に、時折雨水が流れ込んできます。この日は雨水の流れをU字溝に導くため、アスファルトで防水提工事を設置しました。念のため二段構えにしましたが、狙い通りに機能するでしょうか。 この日私は遅刻していった […]...